台湾スイーツ
日本でもメジャーな海外のお菓子が形を変えて展開していたシリーズです。 『台湾で』ではなく『日本以外』での展開ということで。 こちらもどうぞ www.kiyo-q.com 『OREOオレオ』 「Joy Fills」とコラボしていました。 外側がオレオ味のシリアルみたいな感じ…
台湾で展開しているスーパー 『全聯福利中心』 通称「青いスーパー」←わたしが呼んでいます。 こちらのスーパーでは、有名メーカーとコラボの焼き菓子、半生菓子、お菓子、パンなどを販売しています。 今年は『SKIPPY』のピーナッツバターとコラボ です。 オ…
メジャーなメーカーのお菓子ではなく、 スーパーなどで売られている量産タイプのお菓子が、意外に美味しいです。 個包装になっていないところがポイントです。 つまみやすいので。 値段はお得な99元(350円弱)。 透明なプラの箱に入っているので中身が見え…
台湾では『買一送一』という、 「1個買ったら1個プレゼント」というサービスがあります。 スーパーやコンビニで特定のお菓子になどに 『買一送一』のポップがあると、おっ!?と、 つい見てしまいます。 本当に安い時と、2つ合わせて、ほんの少し安いだけの…
東門市場につながる道は毎日朝市が開催されています。 場所 : 台北市中正區臨沂街75巷 東門駅より徒歩 平日よりも日曜日に賑わっていました。 平日には出店していないお店があり、翌日行くと閑散としていました。 たぶん月曜定休が多かったのかと。 店名分か…
台湾はピーナッツ大国なので、なにかとピーナッツで、わたしもピーナッツが好きです。 なので今まで気がつきませんでしたが。 宿泊先ホテルの朝食時、パンに塗る用のピーナッツバターの隣に、こちらを発見! 『ココナッツペースト』です。 この時は軽めに食…
台湾に到着すると 入国ゲート通過→トランクピックアップ→両替→予約しておいたWi-fi受取り ひと仕事ですね。 その後は わたしは松山空港発着が多いので、宿泊先ホテルまでタクシーで移動します。 タクシーに乗り込んで、ここでようやく一息。 ふ〜。 ホテルに…
台湾の夜市。 昼間は車道の通りに、夕方から屋台車が集まって来ます。 食べ物の屋台、ゲーム屋台、服屋、雑貨屋などがひしめき合って、主に夕方から営業を開始。 わたしは近くに宿泊すると、夕飯は夜市で!と、夕方になると、いそいそと向かいます。 大規模…
ドライフルーツというと、マンゴー、パイン、ベリー系などを思い浮かべますが。 台湾で食べて美味しかったものがありました。 2つ紹介。 1つ目がこちら。 ナニソレ? と、思いましたが。 商品名 :玉棗核桃菓 こんな感じで売られています。個包装ですね。 内…
〈 豆花〉に合うトッピング。 前編でも推しましたが。 前編はこちらから www.kiyo-q.com ピーナッツ推しです。 柔らかい茹でピーと、豆花の組み合わせ最高です。 花生豆花(ピーナッツトッピングの豆花) 花生はピーナッツです。 後編もピーナッツのトッピン…
台湾スイーツの「豆花」 「豆花」は豆乳を柔らかプリンみたいに固めたものに、甘いシロップをかけたスイーツです。 お好みでピーナッツやあんこ、タピオカ、芋圓(タロイモ団子)、綠豆などを乗せてもらいます。 何をトッピングしますか? わたしはピーナッ…
世界的に有名なお菓子、リッツやオレオなどは、日本でも発売されています。 台湾のお菓子売り場では日本とは違うタイプの形で展開されていました!! 台湾のというより日本以外の国での展開ですね。 形が違うだけで楽しそうです。 RITZ〈リッツ〉 リッツとい…
『千層棒』というお菓子があります。 パイのように千層にした小麦粉生地を、棒状に成形して焼いたもの。 …千層も無いですが。 大変地味ではありますが素朴で美味しいのです。 似たようなお菓子で『方塊酥』というものがありまして、こちらの方がだいぶという…
台湾で花生蛋捲エッグロールといえば、薄く伸ばした生地をくるくる巻いたお菓子です。 中が空洞になっていて素朴です。 さらに美味しいピーナッツクリーム入りのエッグロールが、おしゃれなパッケージにて販売しているお店がこちらです。 店名 : 海邊走走HiW…
台湾の街角にはコンビニがいたるところにあります。コンビニ、スーパー大好きなので無駄に立ち寄ります。 まあ試しに飲んでみてよー、という美味しいもの便利なものを紹介。 宿泊先ホテルの部屋には、ミネラルウォーターが置いてあることが多いです。 台湾の…
粉モノのスイーツ。 の粉といえば小麦粉や餅粉などのコナモノ。 これにピーナッツの粉がプラスされて、美味しいおやつになります。 何かとピーナッツの粉が入っています。 ピーナッツ粉です。 ピーナッツパウダーではありません。←パウダーだとサラサラなイ…
台湾のピーナッツのお菓子 沢山あります。 その中のおすすめがこちら。 商品名 : 新貴派 宏亞食品股份有限公司 七七チョコレートのロゴも良く見かけます。 正方形の個包装です。 花生=ピーナッツ 香濃花生醬=香りの良いピーナッツバター チョコがけのウエ…
商品名 : 盛香珍Dr.Q 果汁が入った蒟蒻ゼリーです。 普通サイズと大袋があります。 2種類入りも。 中身はこんな感じ。 リンゴ味 塩レモン味 レモン練乳味と白ブドウ味 ウチの在庫が1個になってしまったマンゴー味 他にも数種類の味があります。 全て果汁が濃…
台湾ではあらゆるお菓子にピーナッツが使われています。先ずはピーナッツ味から…?というくらいに。 わたしはナッツが好きなので、台湾のお菓子を探すとピーナッツ系を選んでしまいます。 チョコ味とピーナッツ味だったらピーナッツ味を選ぶ!みたいな感じで…
ハーゲンダッツといえば、高級で美味しいアイスクリームですが、一昨年台湾のコンビニで、初めて見るカップアイスが売られていました。 海外だけで展開しているの??日本で見たことない(気がする)! ということで、その時の価格は115元くらいだったので(…
台北の寧夏夜市では、屋台でシフォンケーキが売られています。 圓環側から入るとゲームコーナーがあり、その先の飲食屋台が始まるとすぐ左側にあります。 店名 : 旺來蛋糕 住所 : 台北市大同區寧夏路寧夏夜市內 シフォンケーキは大、小サイズがあります。 大…
一昨年こういうものを買いました。 有名な大同電鍋風の小物入れです。 大同でも小物入れを作ってますが。 こちらは勝立生活百貨という台湾のドンキのようなお店で買いました。 「風」とか「ような」って…。 もちろん大同公式商品ではありません。 店名 : 勝…
台湾のスーパーでよく見かけるチョコレートがあります。 宏亞食品股份有限公司の七七チョコレートです。 こういうロゴが付いてます。 チョコウエハースのほうがメジャーだと思われますが今回はチョコレートについて。 タブレットタイプの板チョコが個包装に…
台湾にはふんわり大きなカステラの文化があります。 勝手にカステラと言ってますが、カステラのようなシフォンのようなケーキです。 蛋糕という表記なのですが訳すとケーキです。焼きたてをカットして箱に詰めてくれます。 原味というオリジナル味の他にチー…