こちらの続きです。
『彰化扇形車庫』
彰化縣彰化市彰美路一段1號
営業時間
平日13:00〜16:00 (月曜定休)
土日10:00〜16:00
ちょろっと迷子になりながら歩いて
行きました。
彰化駅からのスタートです。
大通りの「三民路」を左(北東方向)へ。
途中の「和平路」を左へ入ると
迷わずに行くことができます。
徒歩9分です。
が、わたしは何故か「三民路」から「民生路」
を左へ入りました。
このような道路になっていました。
青いトラック横の歩道(←ではなかった)
を歩いて向こう側へ通り抜けるのかな?
と思って道に入ろうとしたところで
バイクが数台上がってきました。
え!
歩道じゃなかった!!
1番左の道は行き止まりに見えるし。
どうしようかとウロウロしていたら
近くを自転車で通るお兄さんが!
少し先で自転車を停めたので
グーグルマップに扇形車庫を表示して
「我要去這裡」(ここに行きたいのですが)
と言うと
「到底左轉」(突き当たりを左に曲がる)
というようなことを言われて。
「聽得懂嗎?」(聞いて分かった?)と。
聞いて分かった?は聞き取れましたが
突き当たりを左へ行って、どうやって
向こう側へ渡るのかな的なことは
分かりませんでした。←がんばれワタシ
お礼を言って歩き始めると
『⇦扇形車庫』!!
←車庫あっち…て表記が。
もっと手前に書いといて!!
視力の良くない自分のせいですが。
突き当たりを左へ曲がるとすぐに
地下道への入り口がありました。
到着!
守衛さんのところで名前と電話番号を
書いてから中へ入ります。
見学のお客さんいますね。
あまり車庫に格納されてはいないような。
こちらは台南駅の切符売り場の様子。
こういう感じに格納されているのかと
思っていましたが。
でも
ああ!ここだ〜!!
と実物を見た感動がありました。
広くて1枚に収まりきれないのが残念でした。
階段登って見学スペースへ。
少し上から見ることができます。
こちらはターンテーブル。
やっぱり全部入りきらないですね。
車庫に格納される車輌が入ってきました!!
ターンテーブルの上で少し向きを変えて
格納されて行きました。
わたしは鉄子では無いですが
おおーっ!!となりました。
彰化駅から近いので観光におすすめです。
格納される様子はこちらから
彰化日帰り旅の様子はこちらから