こちらの続きです。
彰化孔子廟(Changhua Confucius Temple)
から八卦山大佛風景區へ行きました。
彰化縣議會の左にある門(八卦山牌樓)から
入ります。
「東民街」から「卦山路」へ。
登り坂の斜面です。
これくらいは緩やかなのか?
歩道が階段です。
自転車に乗ったままでは上がって行けなそうな
坂です。
時々バイクがわたしを追い越して行くので
うらやましかったです。
お花がきれいに植えられていましたが。
きれいだねぇ…と浸る間もなく前に
進まなくては。
散歩という感じではない徒歩でした。
ようやく到着!の最後にも階段が。
門を潜ると寶覚禅寺と同じ方式で
大仏様の頭が見えてしまっています。見えてる。
拝観料無料だから隠す必要も無いけれど。
南国ですね。
大仏様の近くまで来ると。
大きいです。
よくガイドブックなどで見ていたので
彰化に行きたいなーとずっと思っていたのですが。
ようやくご挨拶できました。
お世話になります。
こちらは大仏様から見た彰化の町です。
大仏様の下から見上げた様子。
天気が良く、気温も上がって暑かったのと
登り坂を歩いてきたワタシがぐったりで。
しばらく木陰で休憩。
気温30℃を超えていたのではないかと。
次回は行きだけタクシーにして
もう少し散策することに←いつ?
帰り道は下り坂なのでスイスイと
歩いて降りました。
わたしの好きな郵便ポストを見て。
85℃ カフェにて
冷たいお茶で休憩を。休憩だいじ!!
この後は扇形車庫へ向かいます。