台湾の街角にはコンビニがいたるところにあります。コンビニ、スーパー大好きなので無駄に立ち寄ります。
まあ試しに飲んでみてよー、という美味しいもの便利なものを紹介。
宿泊先ホテルの部屋には、ミネラルウォーターが置いてあることが多いです。
台湾の水道水が飲めないからです。
大変有り難いのですが、台湾基準ではミネラルウォーターは基本600mlです。
食品なども1斤=600グラムが基準になっていますね。
町歩きの際この600mlが意外に重くて嵩張ります。
飲んでしまえば軽くなりますが最初はとりあえず重い…。
お水を持ち歩かないと心配なタイプなもので、何とかならないかと思っていたら、以前台湾の中国語を習っていたときの先生が、小ボトルのミネラルウォーターを飲んでいるのを見て。
持ち歩きに丁度良いサイズでコレを選ぶことが多いよ。と言われました。
それがこちら。
UNI water
300mlです。
パッケージデザインも形も良し!!
基本1日バスの旅などに行かない限りは街中にいて、飲み終わったらまた買えば良いということですね。
せんせー!ありがとーぅ♫
ただコチラはコンビニによっては置いてないこともあり、探すのが大変なことがあります。
600mlタイプのほうが置いてあることが多いです。
翌日はホテル提供のお水を詰め替えて持ち歩きましょう。
続いて飲むヨーグルトです。
統一AB優酪乳 プレーン味
28元(1元=3.5円 2019年9月)
100円くらい。
イチゴ味もあります。
他に無糖タイプもあるようです。
夕方〜夜ホテルに戻るときに買うことが多いです。風呂上がりや翌朝の朝ごはん前に飲みます。
ちょっと甘くてホッとします。
固形のヨーグルトタイプも。
美味しいですよ。
そしてヤクルト。
台湾では養樂多という表記です。
子供の飲み物じゃん!と言われますが、コンビニで10元くらいでバラ売りしているのでなんとなく手に取ってしまいます。
日本では飲まないけど台湾で飲む系?
こちらはヤクルトみたいな乳飲料
多多です。
この時はコナンくんコラボでした。
続きましてお茶です。
こちらはセブンイレブンで売ってるTAIT TEAという烏龍茶です。
色違いのフタが何色かあるのでだいたい揃えました。←日本に持ち帰っています。
置き場所が無いので今期パッケージが新しくなっているのですが買えていません。
飲み終わったボトルはお茶っ葉入れに便利です。
冷暗所に保管してください!!
こちらはファミリーマートの茶葉入りのお茶です。
カッコいいパケです。450mlですが細長いのでかばんに入れにくかったりもします。
小ボトルタイプです。
320mlでかわいいですね。
最近は茶葉入りをみかけないので残念です。
蜂蜜レモン味みたいなものはあります。
ホテルに戻ってからもう1杯飲めないかなー、と思ってミネラルウォーターを沸かして注いだことがあります。熱湯を。
外側のフィルムがバリバリ剥がれて、ボトルがワタシ側に傾き始めて初めて気がつきました。
水出しか!!!
気をつけましょう←ワタシ。
続いてジュースです。
ファミリーマートの鮮搾椪柑。
搾りたてポンカンジュースです。
夏の暑い時に買って一気飲み!
近くにジューススタンドが無かった時におすすめです。
ついでに買っています。
義美のアーモンドチョコボールです。
日本のアーモンドチョコほどチョコが付いていないので、つまみやすいです。
程よい量ということで。
このシリーズはグミタイプが人気のようですが、ナッツ好きなのでこちらを選んでいます。
さらについでにメロンアイスも。
スイーツ屋さんのかき氷が多すぎるときに便利です。
コンビニ商品見てるだけでも楽しいので是非探索を。