一昨年こういうものを買いました。
有名な大同電鍋風の小物入れです。
大同でも小物入れを作ってますが。
こちらは勝立生活百貨という台湾のドンキのようなお店で買いました。
「風」とか「ような」って…。
もちろん大同公式商品ではありません。
店名 : 勝立生活百貨
住所 :台北市中山區吉林路133號(中山國小駅より)
住所 : 台北市中山區雙城街21號 (行天宮駅より)
電鍋風小物入れの大きさ
直径約12cm 、高さ約10cm
(ともに取って部分除く)
色は赤、黄色の他に緑、紫です。
価格は225元くらいだった記憶があります。
1元=3.5円(2019年9月現在)
キッチン用品売り場に置いてあります。
箱入りです。
台湾で買った好きなお菓子を詰めています。
以下を詰めました。
・七七乳加というチョコがけヌガー
・迪化街で買った娃娃酥というピーナッツを飴コーティングしたもの
詰めただけでかわいいですね。
続きまして
・1000元チョコ
・神農生活で買った花生酥(さくさくピーナッツです)
・誠品書店で買った花生酥←今イチオシです。ワタシの。
ちょっと高級お菓子が入ってきました。かわいいです。
その後です
・神様チョコ
・ヘーゼルナッツ入りカップ形チョコ
・誠品書店で買った花生酥
何が入ってもかわいいです。
その後
・Carolのヌガー(オリジナル、コーヒー)
・誠品書店で買った花生酥
・手天品のナツメにクルミ挟んだやつ
詰めすぎてフタが浮いていたと思われます。かわいいです。
そして
・神様チョコ
・無添加チョコ
・誠品書店で買った花生酥
・粒タイプの花生酥
種類がふえてきました。かわいいです。
今現在の様子です。
・聖比德のヌガークラッカー
・新貴派のチョコウエハース
なんだか地味な感じになりましたが。かわいいです。
(撮影協力:フチヤ)
ちなみにこのくらいの量が入っています。
神様チョコではぎゅーぎゅー詰めにこのくらい。
たくさん入りますね。
適当に詰めて25枚ほど。
お菓子ではなかったら何を詰めるのかと考えましたが、ちょっと思いつかないですね。
輪ゴム入れとかではもったいないし。
美味しそうなお菓子の個包装の大袋を探しましょう←?
台湾のお菓子を是非!!
全色揃えようかなぁと思っているところです。
分解したところの様子