台湾といえば南国フルーツが美味しい!!
夏はマンゴーですが。
冬にも美味しい南国フルーツがあります。
アテモヤ(鳳梨釋迦)や
バンレイシ(釈迦頭)です。
アテモヤはバンレイシとチェリモヤを
掛け合わせ、バンレイシのブラジル呼びの
『アテ』とチェリモヤの『モヤ』で
アテモヤだそうです。ややこしや。
ではバンレイシとは?
どちらも似たような品種です(だと思う)。
そして確実に食べ頃の物を買わないと、
少ない滞在日数では食べることが出来ません。
南国フルーツが買えるのは、
⚫︎町中のフルーツ屋さん
⚫︎市場
⚫︎夜市のフルーツ屋さん屋台
⚫︎スーパーマーケット
などがあります。
今回は夜市のフルーツ屋台で買ってみました。
夜市 : 寧夏夜市
場所 : 台北市中山區寧夏路
夜市は「寧夏路」という通りでの開催ですが、
フルーツ屋台は「民生西路」沿いにあります。
こんな感じでフルーツが売られています。
写真右上には『釈迦頭』がありますね。
カット済みのフルーツも売られています。
わたしが食べたいのはこちら
鳳梨釋迦(アテモヤ)です。
1個150元(560円くらい)
が、これはまだ食べ頃ではないので
お店の人に「コレ今日食べたい!」
『這個我今天想吃』
みたいなことを言うと
こっちね。と。
まわりが黒ずんでいるものが食べ頃です。
カットをお願いすると
するする皮を剥き
するっとカットされました。
確実に柔らかいと思われます。
あっという間に袋に詰めて渡されました。
早速、味見すると甘くて柔らかくて
とても美味しかったです。
その前に買った揚げ物とアテモヤを両手に
ぶら下げて交互に食べながら(←お腹大丈夫?)
宿泊先に歩いて帰りました。
こういう揚げ物と…。
アテモヤの柔らか具合はこちらから
台湾 冬に美味しい南国フルーツ『鳳梨釋迦アテモヤ』をカットしてもらいました。
続いて、バンレイシ(釈迦頭)を
買ったときの様子です。
町中のフルーツ屋さんで買いました。
触らないで!って書いてあります。
触ったら買えよ!的な。
こちらも今日食べたいと言って選んで
もらいました。
黒ずんでいるので食べ頃です。
ふたつに割ると中は房みたいになっていました。
付けてくれたプラのレンゲですくって
食べます。
1房ごとに黒いタネが入っています。
もう甘くて柔らかくて。
とても甘くて美味しいです。
日本ではほぼ食べる機会が無いので
選んでもらって食べてきましょう。