パイナップルケーキといえばおみやげに
買って帰るというイメージがあります。
最初の頃は1箱買って日本へ持ち帰り
ましたが、そのうちちょっと飽きてきて。
1個も買わずに帰ったりして。
しばらくするとまた食べてみようかな
と思うようになり。
その後は1個単位で買って帰るように
なりました。
そもそもパイナップルケーキは
縁起物のお菓子だよ
と教えられ、そんなに食べたい感じ
でもないけど、それなら買ってみようかな
くらいの感覚でした。←失礼な
それが今となっては、とりあえずどこかの
パイナップルケーキを買わなくては!
と思うようになりました。
1個単位ですが…。
過去三年くらいしか写真がなかったので
ここ最近のものですが。
地味にいろんなところのパイナップルケーキを
食べていました。
それでも超メジャーなお店に買いに
行っていなかったりして。
思い入れがあったり無かったりですが
どこかしらで買えるおみやげに良い
パイナップルケーキという括りで紹介。
単なる食べた記録だけかもしれませんが。
値段はほぼ記憶にありません。
分かるものだけ記載。
1元=3.7円くらいで換算を。
パイナップルケーキは普通そのまま
食べると思いますが
レンジで餡を温めてトースターで
生地を焼くと、餡がトロっと
生地がさっくり美味しいです。
焼きたてを再現くらいの勢いです。
生地の破裂と焦げに注意!!
冷凍保存したものを食べる時にも
オススメです。
夏場はひんやり冷やして食べても
美味しいです。
◉店名 : 李製餅家
住所 : 台北市中山區林森北路156號
メトロ中山駅から南京東路を東へ徒歩8分
台湾へ行き始めたころによく買いました。
パイナップル餡には冬瓜が入っているので
こってりし過ぎず食べやすいです。
冬瓜入りが悪いわけではなく
よくよく使われています。
むしろパイナップル餡はこってりし過ぎ
と感じる人に人気だそうです。
箱裏の原材料で確認を。
安価です!
以前は1個13元だった記憶がありますが
現在は18元くらいだと思います。
箱で買うと安くなります。
これは箱でよく買った(食べた)なぁ。
本体を紙で包んだだけの簡易包装なのに
1ヶ月くらいの賞味期限があったと
思います。
今でも通りかかったら何個か買おうかな
という気軽な感じです。
◉店名 : 大倉久和大飯店The Nine烘焙坊
住所 : 台北市中山區南京東路一段9號
メトロ中山駅から南京東路を東へ4分
ホテルオークラの1階にあります。
ホテルの入り口入って左へ。
こちらはホテルに入っているだけあって
高級感漂います。
最初はバラで数個しか買わなかったのですが。
美味しかったのでその後は箱買いに。
12個入り500元くらい。
1個づつかわいい箱に入っているので
おみやげにも配りやすいです。
が、高級なのでわたしが食べます。
これはチン→トースターの流れで
食べると、生地が良い香りなので
すーはーすーはー…わたしの気が済むまで
香りを吸ってから食べています。
美味しそうな香りがするので。
餡もこってり。
大きめで満足な食べ応えです。
◉店名 : 一番屋
住所 : 台北市中山區中山北路二段45巷33號
メトロ中山駅から北東方向へ徒歩9分
パイナップル柄の箱には5個
大きい箱には…何個だったか?
10個?か20個。
これも美味しかったです。
わたし好みな感じ。
全ては好みの問題なので
とりあえず試すことを推奨。
駅からやや遠いので(わたし的に)
オークラだけ寄って駅に戻ってしまう
こともしばしばあります。
この3軒全て中山駅から徒歩圏内
なのですが、一度に3軒行ったことは
ありません。←もったいない?
少し前に中山駅前に誠品書店がオープン
したのでこちらや、その隣の三越にも
おみやげ屋さんやお菓子屋さんが
入っているのでパイナップルケーキを
探しに寄ってみましょう。
適当に撮っていたので中身や
かじった写真が無いのが残念ですが
その2へ続きます。