日本でも流行り始めたハンディファン。
以前これを台湾で見つけたときビックリしました。さすが南国!!なんて良いモノを売っているのだろう〜♪
最初はこれを買いました。
150元(1元=3.5円2019年9月)です。
当時は3.8円くらいだったような。
扇風機を持ち歩けるなんて画期的でしたね(わたしの中で)。もう日本も亜熱帯並みの暑さだし。
折り曲げると卓上にもなります。
USB充電なのでウチで充電、会社着いて充電、モバイルバッテリーで充電、フリーの充電場所で充電…などなど。
各所で充電できます。
その後もう少しコンパクトなタイプを見つけました。長らくこちらを愛用してました。
羽の数が増えてお値段も倍以上に跳ね上がり。
電源がウッカリ押しちゃう系ではないので、カバンの中でも安心。
この頃はコンパクト化を図ることに必死(←?)だったので、その次にこれを見つけました。
確かにコンパクトですが。
✖️←の部分が電源なのでカバンの中で勝手にスイッチ入りまくり。大事な充電が減るー!
オーダー取っていくつか買って帰ったのに。
いる!って言ったみんなは使っているかなぁ。
わたしは使ってないよー。
スタンドも付いてました。
そして今年購入分がこちら
ボタンが凹んでいるので勝手に付くことが無く安全です。
ここは嵩張るような
でもコンパクトになります!
こちらは見た目のシンプルさだけ見て購入
電源ボタンが多少出てるので黙って付いていることが多いです。言ってよ。もー。
まとめてみるとこんな感じ
何個買ったら気が済むのだろうか。
比べてみると左の扇風機のゴツさったら
特に持ち手のところ。
それでも画期的だったなぁ。
裏側は
台湾で買いましたが全てメイドインチャイナでしたね。
中国何でも作ってる説!!
ワタシが思う使い勝手が良いハンディファンは
・コンパクトボディ←?
・風量大
・勝手にスイッチオンにならない
そうだそうだー!としか言いようが無いです。
スイッチの仕様がかなり重要ポイントです。
勝手に付かないでください。
ハンディファンの購入場所(全て台北市内)
・勝立生活百貨
・カルフール
・光南大批發連鎖店
また探しに行きます。
ちなみにこちらは電暖器
扇風機ではありません。
(勝立生活百貨店頭ディスプレイより)
こちらは暖かい仕様ですね。