焼きたてカステラをおみやげに日本へ持ち帰りたいので、帰国日の午前中に買いに行きました。
メトロ「淡水線 劍潭駅」下車(台北駅からだと20分くらいです)。
「劍潭駅」といえば『士林夜市』があるところで有名です。
1番出口から出て、駅前の信号を渡り、「文林路」を右へ行くと、夜市エリアです。
1区画歩き、「大東路」を左へ。
朝は夜市の屋台ではなく、朝市が開催されています。
通りの両側で野菜やフルーツなどが売られています。
野菜は買えませんがフルーツなら食べられます。
試食がステキなスイカ。
スイカ1個はなかなか買えません(食べ切れない)。
ミカンを見に行てたらビニール袋を渡されて。
1個入れてスタッフさんに渡すと
怪訝な顔をされ
「わたし今日かえるのでー!!」と、しどろもどろに言うと
重さを測ってくれました。
甘くて美味しかったです。
帰国日だとフルーツが食べ切れないのが難点ですね。
前日の夕方〜夜では既に夜市で混み合ってそうだし。
午後イチ?
カステラ買うしなぁ。
カステラ > フルーツ
(わたしの場合)
フルーツは帰国日の前日までに調達して食べておきましょう。
「大南路」という通りとぶつかったら左へ。
右手に『慈誠宮』というお寺が見えてきます。
ご挨拶に。
お寺の手前を左へ行くとカステラ屋さんです。
店名 : 源味本舗古早味現烤蛋糕 士林店
住所 : 台北市士林區大南路53號
どう見ても美味しそうで。
たくさん買いたいけど、持ち帰ると冷凍しないと食べ切れないし。
冷凍庫そんなに余裕無いし(←もー!!)
となるといつも最大2箱しか買えません。
このあたりで、もう1軒カステラ屋さんがあるのですが、ウロウロ探していたところ、
『どないしたん?』風に話しかけてくるおばちゃんが。
結局は午後からのオープンだったので空いてなかったようです。
そのおばちゃんから「向こうのお寺の並びに豆漿屋さんがあって人気だから食べてきて」的なことを言われ。
ふーん、と思いながら歩いて行きました。
「大南路」を進み、道なりに「基河路」という通りに出ました。
右手方向に『福徳宮』というお寺がありました。
こじんまりでした。
豆漿屋さんはどこだー?
と、左手側を見ると、歩道に数人並んでいるところが見えました。
店名 : 基河豆漿店
住所 : 台北市士林區基河路181號
とりあえず列に並び(数人です)。
鹹豆漿にしました。
しょっぱい系豆乳スープです。おぼろ豆腐スープみたいな感じ。
歩道のテラス席(←?)に座っていただきました。
美味しい(この日2度目の朝ゴハンです)。
トレーが滑りやすいので注意!!
食べていると並ぶ列がわたしの横まで来ました。
本当に人気店だった!!
さっきのおばちゃんのところに戻って、美味しかったよー!とお礼を言いに行ったところ。
おばちゃんは『甘い豆乳』が美味しいと言った(と思われる)ことが発覚。
次回こそ!!
「劍潭駅」に戻り、台北駅方向へ帰りました。
1時間半〜2時間くらいあればサクッと行って帰って来れます。
目的はカステラでしたが、フルーツを物色したり、ゴハン屋さんに行ったり、
夜市とはガラッと変わる朝の風景を見ることが出来ます。
こちらもどうぞ