台中に滞在中、春節前のためホテルの
朝食サービスが中止だったため、
朝ゴハンを食べに出かけた時のこと。
ホテル(綠柳町文旅)前の『中山路』
という通りを左へ。
1区画目、『繼光街』を右へ。
この通りにあるゴハン屋さんを目指して
歩いて行きました。
が、その日は残念ながらお休みで。
仕方ないので、その場で検索して
別のお店へ。
鹹豆漿(豆乳スープ)を食べることに。
燒餅も食べて。
朝からボリューミーでしたが
美味しかったです。
が、その後グーグルマップで調べると閉業されて
おりました。
その節は大変お世話になりました。
そして歩いてきた『繼光街』という通りには
台北市内でもよく見かけるカラアゲチェーンの
『1973繼光香香雞 繼光店』があって。
台北だとカウンターだけのお店が
多いけど、ここのお店はイートインの
スペースもあるんだなーと思いながら
通り過ぎ。
後になって
あっ!
繼光街にある繼光香香雞ということは!
ここ始まり???
とりあえず食べとこ。
そういえば買うのも久々でした。
店名 : 1973繼光香香雞 繼光店
住所 : 台中市中區繼光街91號
⚫︎香香炸雞(中) (チキンカラアゲ)
80元(¥300くらい)
なんかボケてました。
⚫︎鮮炸魷魚 (イカカラアゲ)
110元(¥400くらい)
熱々なので紙袋だけでは危ないと思い
ビニール袋くださいと言うと
1元(¥3.7くらい)かかりました。
2つ買ったので量的に多かったですが
夕飯にもりもり食べました。
久々ということもあり、美味しかったです。
カラアゲはややスパイシーです。
1人用に数種類を選ぶと少しづつの量で
盛り合わせてもらえないかな
と、勝手に思います。
各種3個づつとか←わたしの都合
ちなみに台北市内で初めて食べた時は
エリンギのカラアゲを珍しく思い
それだけ注文。何故チキン屋さんで
チキンを頼まないの?
なんだコイツと思われる感満載でした。
台湾では町中に揚げ物屋さんが
たくさんあって。
主にチキンカラアゲ屋さんを名乗って
いるけど、魚介も野菜も練り物も
種類が豊富にあって楽しいです。
揚げ物をゴハンにもツマミにもおやつにも
食べる文化!素敵です。
お茶するー?
の、飲み物にはスイーツがお供に
なる日本も良いですが。
大きいドリンクカップと揚げ物の袋を
ぶら下げて食べ歩いてるのも良いですね。
台湾でも甘いものもたくさん売られてました。
街角の屋台でも小麦粉系スイーツを
あちこちで見かけます。
ゴハンほどではない小腹にちょろっと
食べるサイズが多いですね。
なにかと食べているのでお腹が空かないのが
悩ましいところです。