10年前に台湾へ行き始めた頃には
既に日本の企業が進出していました。
台湾へ行ってまで日本企業のお店に
行くのはどうなのか…と思っていました。
でも最近思うのは。
日本と同じメニューだけでは無いだろうから
ちょっと行ってみた方が良いのでは?
台湾独自のメニューなど、どんなものが
あるのか確認したい(食べたい)。
とは言っても、滞在日数が平均4日では
なかなか候補に上がりません。
他に食べたい台湾のゴハン屋さんが
ありすぎます。
以前、吉野家のメニューにソフトクリームを
見つけた時に『違う!!!』と
思ったのが最初かなぁ。
日本のチェーン店をよく見かけていたけど
最初から行くつもりは無く、
外に貼ってあるメニューなど見たことが
無かったです。←くまなく見ときなさい!!
フランス系スーパーのカルフールに
サイゼリヤが入っているのを見た時に
日本とは違うメニューがあるのでは!?
と思いました。
が、最近サイゼ行かないから
よく分かりませんでした←残念。
企業は有名でよく知っているのに
肝心のメニューを覚えていないという結果に。
細かく撮ってくれば良かった。
ちょっと気になると、物凄く気になり出すの
何なんだろ。
次回、台湾に行ける日が来ても、久々すぎて
日本企業のゴハン屋さんに行くヒマは無いと
思われます。余裕が欲しいところ。
以下は、へぇ〜ここも来てる!
と、わたしが思ったお店です。
日本でもコレドに入った『誠品書店』。
猿田彦コーヒー、マツキヨ、大戸屋などが。
こちらは台北の中山駅前にあった
三越の建物が2018年誠品書店として
オープン!
建物横の壁を撮りました。
よく見ると上の階にパンケーキ屋さんの
FLIPPER'Sが入っていますね。
宮武讃岐うどん発見!
成田の第三ターミナルから出発するときに
必ず、ここのうどんを食べるのですが。
うどんの種類は全く覚えて無い。
けれど同じような気も。
大きいカニカマの天ぷらが好きなのですが。
カニカマカニカマカニカマ…
……無い!!!!
台湾の鍋屋さんではカニカマは当たり前に
入ってるのに!!
台湾の皆様にも馴染みのあるカニカマが
無いなんて!!←たまたま置いてなかった
だけかもしれないし。また確認しに行こう。
ちなみに日本で食べたカニカマは
こちらの左側(1本ツレにあげました)。
美味しいのでオススメです。
こちらは昨年、市政府駅前の
統一時代百貨台北店にて発見。
カルディが!!
ちょっとビックリでした。
ついに(←?)カルディまでも!!
こちらは関係無いけれど。
日本企業のお店ではなさそうな
日本式のゴハン屋さんのディスプレイ。
セットメニューだと思いますが。
日本ではなかなか見ない組み合わせに
なっていて面白いですね。
三越など百貨店のフードコートでも
日本企業のゴハン屋さんをよく見かけますね。
とりあえず見かけたらメニューだけでも
撮っておこうと思います。