『菱角』とは、池や沼地に生息する
菱という植物の実だそうです。
台湾では市場や夜市や街角の屋台で
蒸したものが売られています。
わたしが初めて食べたのは台南へ行ったとき。
過去の写真の日付から2015年のこと。
味見に食べさせて貰いました。
見た目はヒゲみたいで。
わたし的にはマレフィセントのツノですが。
「悪魔の実」とも呼ばれるようです。
蒸したものを食べました。
食感は栗とクワイを足したような感じで。
味はあまり特徴の無いホクホク系。←どんな?
(わたしの主観です)
昨年台南へ行ったとき、市場の角に
菱角屋さんを発見。
たいてい落花生も一緒に売られています。
セット?
ひさびさに食べてみようかと思いましたが
その近くで売られていた
玉米(とうもろこし)のほうへ。
なんか蒸したてで美味しそうだったから。
日本でよく見る黄色いやつ
ではな無いほうをチョイス。
塩水に通してから渡されるので
甘いとうもろこしに程よい塩味が合わさって
美味しかったです。
その後、台北の寧夏夜市にて。
こちらは菱角と落花生にとうもろこしも!!
これは蒸し物の定番3種なのですか???
しかし、
わたしはここの隣の屋台で
イカのとろみスープを食べていました。
とろみがあると熱々で口の中がヤケド
しそうになりながら菱角を眺めていました。
買ったら?
と、思うのですが
なかなかそうは行かないの何でだろ?
イカのスープは美味しかったです。
昨年年末。
また寧夏夜市にて。
今度は夜市入り口の横で発見。
このときは片手に鹽酥雞屋さんの練り物と
イカのカラアゲ。
もう片方にカットしてもらった
鳳梨釋迦(アテモヤ)を。
竹串で交互に食べながら(←お腹大丈夫?)
歩いていたので量は必要なく
2個だけ買いたい。
味見だけ。
2個くださいって言ったら怪訝な顔
されそうだしな。
と、勝手にビビり。
次回に持ち越しました。
1個いくら?と聞いてみよう。
一個多少錢?
ときどき見かける菱角は気がつけば数年
食べてなかったのね。
こちらもどうぞ
1個ください→1個くれる
の流れ良いなぁ
いやいや。払う気満々です。