臨江街夜市までの道のりは、信義安和駅3番か4番出口から台北101が見える方向に歩くと、右に通化街という道があるので、右に曲がって徒歩7分くらいです。
まずは台北101を撮りましょう。
通化街を歩いていると、こういう看板が目に入ったりして(看板好きです)。
どこで買っても良いのですが、こちらのお店でお茶を買いました。
店名 : 鮮茶道Presotea
この後の夕食用に無糖のお茶をチョイス。
手前の「通化街57巷」を入って行くと。
店名 : 正好鮮肉小籠湯包
こちらのお店はメニューが3つのみです!
● 湯包=小籠包(ショウロンポウ)
8個100元(355円札くらい)
●酸辣湯=サンラータン
1杯35元(125円くらい)
●燒賣=シュウマイ
8個100元(355円くらい)
湯包と燒賣をオーダー。
100元=355円くらい
タレコーナーで自分用タレをカスタマイズしておきます。←カスタマイズほどのことでは無い
わたし用は、ショウガに醤油と黒酢です。
小籠包が来ました。
熱々で美味しいです。
最近は小籠包というと、鼎泰豐(小籠包の有名店)へ行かないとあまり食べなかったのですが。
(最近は鼎泰豐の近くのお店で食べました)
手頃な価格で美味しくいただきました。
たぶん鼎泰豐の半額くらいです。
焼売が来ました。
エビが乗っていました。
台湾ではなかなかシューマイって食べないような。わたしだけか?
こちらも熱々で美味しかったです。
2人で行きましたが、1人だったら小籠包だけかなぁ。
『小籠包だけさくっと食べる』という気軽さがとても良いですね。こちらの小吃の文化が羨ましい。
「小吃」とは軽食のことで、小さめのボリュームなので数軒ハシゴ出来るというところが良いと思います。
「もっと頼め」と言われないし。
酸辣湯も食べてみようかなーと思いましたが、この後まだまだ『何か』食べるしな。ということで次回に持ち越しました。
続いて、前の道を進んでいき、十字路を右へ。
すぐ左手に
店名 : 御品元傳統手工元宵(御品冰火湯圓)
店名どっちかな?
こちらはかき氷の上にお団子が乗っているスイーツを食べに行きました。
メニューです。
わたしはピーナッツが好きなので
2番の『桂花花生湯圓』の「冰」(かき氷)にしました。
訳すと金木犀ピーナッツ団子かき氷?
「熱」を選ぶとスープになります。
こんな感じです。
まずは茹でたてのお団子から。
中はピーナッツペーストです!
台湾スイーツあるあるの『ピーナッツパウダー』ではありません!!
かじったときのパウダー飛び散りを心配したのに安全なペーストタイプでした。
良かった良かった。
これ美味しい!!
ミックスにしてゴマ味も試すべきだったかなー。
7番がミックスです。
ミックスだとゴマ餡とピーナッツ餡が3個づつ乗っているようですね。
このお団子100個くらい持ち帰りたい!!
ウチの冷凍庫そんなに入らないけど。
20個くらいなら(←?)
お団子を食べ終わってから、かき氷を食べるのですが、金木犀シロップとレモン汁を自由にかけることができます。
『自取區』で好きなだけかけましょう。
酸っぱいものが苦手なので金木犀シロップをかけまくりました。
なんで団子と金木犀シロップのかき氷コラボなんだろう?と思うのですが。
ちなみに店内は、ほぼ4人席で、2人で行くと横並びに座って相席になります。
早めに行くと、まだまだ空いています。
お店の前の道をそのまま進むと
「臨江街」に出ます。
右に曲がると、この通りが
『臨江街夜市』です。
〈その2〉へ続きます。
こちらへどうぞ。