台湾のスーパーでよく見かけるチョコレートがあります。
宏亞食品股份有限公司の七七チョコレートです。
こういうロゴが付いてます。
チョコウエハースのほうがメジャーだと思われますが今回はチョコレートについて。
タブレットタイプの板チョコが個包装になって大袋に入っているので使い勝手が良いです。
これは300グラム近く入っている大容量タイプです。
これより小さいサイズもあると思います。
配るときにも渡しやすいですね。
最初はこのタイプを見つけました。
神様のチョコ?
良いことありますように。
中身はミルクチョコレートです。なんか食べやすいというか気軽に食べられる甘さです。
1000元チョコ。
1000元札のパッケージになっていてかわいいです。台湾では1番大きいお札の金額です。
日本では10000円チョコがあったような。
5円チョコはありますね。
神様のパッケージと中身は同じだと思います。
春節前のスーパーで見つけました。
季節限定パッケージかもしれないです。
こちらはカカオ70%のブラックチョコです。
70%だけあって甘さが控えられています。
そして最近見つけたのがこちら
オーガニック屋さんの里仁Leezenに置いてありました。
店名 : 里仁leezen(里仁公司 武昌博愛店)
住所 : 台北市中正區武昌街1段62號
市内に数店舗あります。
無添加の表示があります。
こちらもカカオ70%ですが。
どんな違いが?
値段は1000元チョコ、神様チョコは100元くらいですが、この無添加チョコはその1.5倍です。
1元=3.5円換算(2019年9月現在)。
カカオ70%なのでポリフェノール多めかと思われますので、1日数枚で摂取できますね。
こちらは250グラム入りです。わりと差がありましたね。
比べてみると形は同じですね。
カカオの量の違いが分かる色です。
七七のチョコレートは子供向けだと思っていました。その子供向けをワタシがたくさん買って食べているのですが。
なのでオーガニック屋さんで見つけたときにはビックリしました。こんなの作ってるんだー!と。
裏面を見てみると
里仁コラボ商品でした。
そしてこちらは普通のスーパーで買いました。
板チョコですが七七チョコだからかカカオ77%です!
77%なのでさすが七七(←?)と思いました。
カカオは70%を超えると甘くないので、なかなかの食べにくさを感じるのですがこの77%はまだ甘く感じます。
厚めなのでうまく割れませんでした。
無添加タイプがー!とかオーガニック屋さんにー!
とか言いましたが結局わたしはミルクチョコレートが
好きです。←え。
楽しいスーパー巡りを是非。