台湾で9月に大量に店頭に並ぶフルーツといえば『文旦』です。
こちらは昨年9月に市場で売られていた文旦です。
中身はこんな感じ。
身がしっかりしていて、酸っぱさが無くて、甘くて美味しかったです。
今回はもう10月に入っていたので、文旦は一応売られていましたが、超縮小されていました。
よくよく見てみると、
『紅文旦柚』と書かれていました。
中の身が赤いようです。
1個買ってみました。
皮を剥くと、もう赤いですね。
明太子盛り合わせのようですが。
昨年食べた時のもの程の甘さではなかったですが、美味しくいただきました。
10月も食べられるんだ〜♪
10月に入ると、そろそろマンゴーが終わる頃なので、どういうフルーツが食べられるのかなぁ?と思っていました。
市場のフルーツを物色していると、
見たことの無い形のブドウを発見!
こちらです。
なにこの細長い房?
試食をもらって食べてみると、
皮が薄皮で、皮付近の酸っぱさは無く、種も無くて、甘いです!!!
皮ごと美味しいなんて!!
1斤(600g)=180元とのこと。
房が少なめのものを購入しました。
110元でした。385円くらい。
それでもたくさんの房が付いています。
とりあえず冷蔵庫で冷やそ♪
台湾産ではなくアメリカ産と言われましたが、日本でも見たことがないので、食べておかないと!!←?
また、別のお店では
小ぶりの赤い洋梨を買っているお姉さんがいました。
お皿に6個盛られて100元です。(350円くらい)
赤い洋梨は初めて見たような。
そして小さくてかわいい。
洋梨って柔らかくなるまで待って食べるイメージでしたが。
ちょっと触ってみても食べ頃なのか分かりません。
お店のおばちゃんに
「今日食べれる?」と聞くと
おばちゃんが
「今日美味しい!」と。
本当?と思いましたが
見たことないし試しに買ってみることに。
6個は多いので半分にしてもらいました。
3個=50元(175円)安ッ!
ホテルに戻って、よく見ると
USA RED PEAR のシールが。
こちらも冷蔵庫で冷やしておきました。
冷えた頃に切ってみると
柔らかくて皮がするっと剥けました。
甘くて柔らかくて超食べ頃で美味しい。
大満足です。
おばちゃんウソ言って無かった!!
台湾の南国フルーツではありませんでしたが
美味しくいただきました。
朝市や、町のフルーツ屋さんは見てるだけでも楽しいので毎日行きましょう。
そしてお客さんが何を買って行くのかを見ていると、今の旬のものが分かりますね。
『今天可以吃嗎?』(今日食べれる?)
数日間しかいないので追熟を待つ時間はありません。
ここ大事!!
旬なもの、珍しいものなど、美味しいフルーツに出会えますように。
全て美味しく食べ切って帰りましょう。