台北市内を歩いていて、見えたらとりあえず撮る風景はありますか。
わたしの撮りたい第1位は、台北101です。
見えたら!あーここから見えるんだーという感じで撮ってしまいます。
1番撮っている場所は「東門駅」近くの
『鼎泰豐』(有名な小籠包屋さん)前です。
東門駅は台北のMRT淡水線というメトロの駅で、
東方向に行くと台北101駅があります。
ここを向こうに渡った側から撮ります。
こんな感じです。
このときは小雨でした。
地面手前の自転車道マークも入れて。
朝はまだ道路が空いています。
信義路二段という大通りです。
こちらは「東門駅」を東に2駅、「大安駅」の駅前から。
このあと雲行きが怪しくなりスコールが。
さらに1駅「信義安和」駅前から。
夜になって、ライトアップされています。
こちらは台北101の北側、板南線「市政府駅」の駅前から。
スタバの向こうに台北101が見えました。
この日はこのあと台風が。
嵐になってきたのでスタバへ避難。
2時間くらいで通り過ぎました(台風が)。
市政府駅から徒歩圏内に『陶朱隠園』という超高級マンションがあります。
こちらは大手ゼネコン熊谷組の台湾子会社の施工だそうです。
台北101も熊谷組の施工ですね。
市政府駅側から、陶朱隠園のまわりをぐるっと歩くと、台北101が見えました。
建物をキュっとひねったみたいですね。
超高級マンションなので、いたるところに設置している防犯カメラに、たくさん映ってきたと思われます。
わたし怪しくないのでー!!
この建物、斬新すぎて好きです。
市政府駅近くには新光三越という百貨店が密集していて、その周辺を歩いていたときに、建物のスキマに見えました。
おおっ!!
という感じに。
スキマから急に見えると自分の立ち位置が分からなくなりますね。←ならないか。
えっ!ここから見えるの?わたし今どっち向きに立ってる?みたいな。←?
こちらは市政府駅を西に1駅「國父紀念館」駅の5番出口前です。
夕方からライトアップが。
こちらはバスの車窓から。台北101のふもと付近?
もやもやの小雨でしたが、特徴ある形がちゃんと分かりますね。
こちらは松山新店線「北門駅」駅前の中華路という大通りを散歩していたときに見えました。
ここから見える風景好きです。
左の茶色い屋根が台北駅、
右の茶色い建物が北門です。
その間に、台北101が見えます。
晴れていれば見えることが多いですが、霞んでしまうと見えません。
この中華路(手前の横に通っている道)は歩道が広いので、歩きやすいです。
「西門駅」側から北上することが多く、
目的地は「迪化街」という乾物の問屋街です。
カラスミやナッツやドライフルーツなど超オススメ。
散歩できそうな季節に歩きましょう。
酷暑ではさすがに無理です。
こちらは淡水線「圓山駅」近くの花博公園内から撮りました。
台北101から北西方向にあり、わりと距離があるので、ここから見えるんだ!とビックリしました。
最後に、松山空港に着いてタクシーを降りた後、
あー帰るんだなーと思いながら撮る台北101です。
帰る時まで見えますね。
松山空港から離陸するときにも、実は見えるのですが。
松山空港は軍事施設を併設しているため、
写真撮影が禁止になっています。
気をつけましょう。
台湾の街中を歩いていて、撮りたい風景はたくさんありますが、先ずは台北101でしょう。
第2位は僅差(←?)で郵便ポスト。1位はこっちだったかなぁ。
桃園空港第1ターミナル駅の改札前には『巨大ガチャ』があります。
台北101が入っていれば、日本に帰ってからも、眺められます。
YouTubeはこちらから
台湾 桃園空港第1ターミナル駅の巨大ガチャをやってみました。
インスタはこちらから