南国の台湾で南国フルーツを
たくさん食べているつもりでしたが
偏りのある食べ方をしていました。
こちらからどうぞ。その1です。
続きましてアテモヤです。
釈迦頭とチェリモヤを掛け合わせた品種
だそうです。
冬になると食べられます。
皮が黒ずんでくると食べ頃です。
カットしてもらいました。
カットしてもらっている様子はこちらへ
台湾 冬に美味しい南国フルーツ『鳳梨釋迦アテモヤ』をカットしてもらいました。
甘々です!お砂糖の甘さみたいな感じ。
これはナツメ。
今まで見かけてもリンゴの小さいやつ
だと思っていたけど。
何気なく撮っていた写真を見返して
いたら「棗」(ナツメ)と書いてあった!
ナツメって、もっと小さいものが
よくドライフルーツになってるやつ?
食べてみよ→リンゴと梨を合わせた
ような感じ。→うまい
これはレンブ。
夏の水分補給に良いよ、と教わった
(気がする)。
水分たっぷり。甘みはあまりありません。
何故か近くにあった巨峰も購入。
巨峰みたいなブドウ好きなので。
甘くて美味しかったです。ブドウはどこ産かな。
こういうのも食べ。単なるブドウ好きか。
こちら珍しかったので。
房が細長いブドウ。
試食をもらったらタネが無くて甘い!
皮ごと食べられます!
どこ産ですか?と聞くと
美國(アメリカ)!と帰ってきました。
台湾産でなくてもナニコレと
思ったら食べておきましょう。
これもアメリカ産。
西洋梨が6個100元(370円くらい)で
盛られていました。
さすがに6個は食べきれないので
半分売ってもらいました。
これが食べ頃の柔らかさで。
甘くて美味しかったです。
見た目もかわいいし。←見た目で買いました。
なんかフルーツ食べたい!
という時には市場か夜市かフルーツ屋さんへ。
いろいろな南国フルーツを食べなくては
と思ってはいるのですが。
全く食べないものもいくつかありました。
ドラゴンフルーツ
パッションフルーツ
グアバ
パパイヤ
甘い南国フルーツを食べたい!
と思っているので
甘さが足りないと思っているようです。
(すっぱいものが苦手)
このあと、どこかで食べて
劇的に美味しい!!と
思いたいですね。
それから見かけて試しとけば良かったなーと
思うのが何故か『柿』です。
産地 台湾て書いてあるけど貼ってあるシールには
日本語で『あまがき』と。
気になります。