今年1月に台南の安平地区へ行った時に
イラストレーターの
ヤマサキタツヤさんの絵を見に行きました。
『佇這生活×山崎達也』
左奥にあるような風景画が飾られていました。
ひとコママンガみたいなものも。
ヤマサキさんご本人もおられました。
わたしはヤマサキタツヤさんの本
『オモロイ台南』を読んでいたので
わー!!ホンモノー!!!
な感じでしたが気さくにお話ししていただきまして。
こちらでは『似姿絵』を描いていただきました。
似姿絵を描いてもらうまでの流れは
言葉が通じない時用に『絵』で説明しています。
何かを伝える道具に言葉、文字、ジェスチャーの他に『絵』が。
わたしの中には存在してなかった。
絵が描けるって凄い!!
わたしは授業中ノートの端に絵を描いたりしてこなかったので絵が描けません。←それだけが原因ではないけれど。
残念だわー。
風景画は見たままを描くと思いますが、
ひとコマの絵はどうやってその場面を切り取るの??
脳内で思い出して描くのですよね?
『どこがどーなってひとコマの絵になってんの????』ということをいつも思います。
似姿絵はスマホで写真を撮って、それを見ながら描いていきます。
描き始めからビックリ。
ベタからですか!ソコから描くの?
輪郭からでは無いの?←描けない人の発想
輪郭って描かなくてもいいんだー。
と、絵心の無いワタシが気がつきました←今?
絵具+色鉛筆なのですね。
撮影はOKいただいています。
途中、台湾人のスタッフさんに、
台湾の「カステラ」を買う時、
普通に1個(1箱)買うと量が多い時のこと。
『少し』だけ買いたいときは何と言えば良いかを聞いてみました。
これを少し(1/3くらい)買いたかったのですが、
通常サイズの半分くらいの量になったので。半分強だったかも。
結局『小的』なのかなぁ。
この時もヤマサキさんは絵で説明されていました。わたしは絵が描けないから無理ー!
ちなみに後で撮った写真を眺めていたら
1〜4までサイズがありました。
4番で!!
お店屋さんは端から端までキョロキョロ見ないとダメですね。
カステラは美味しかったです。
ヤマサキさんのタッチで無事出来上がりました。
お喋りしながら7分くらいだと思います。
ブログとインスタのアイコンに使わせてもらっています。
ありがとうございました。
こちら描いてもらっている様子です。
ヤマサキさんの本はこちら
台南ガイドブックがオールイラストで描かれています。
![オモロイ台南-台湾の古都でしこたま食ってきました-【電子書籍】[ ヤマサキ タツヤ ] オモロイ台南-台湾の古都でしこたま食ってきました-【電子書籍】[ ヤマサキ タツヤ ]](https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/rakutenkobo-ebooks/cabinet/9835/2000002239835.jpg?_ex=128x128)
オモロイ台南-台湾の古都でしこたま食ってきました-【電子書籍】[ ヤマサキ タツヤ ]
- ジャンル: 本・雑誌・コミック > コミック > その他
- ショップ: 楽天Kobo電子書籍ストア
- 価格: 1,100円