最近ハマったココナッツペーストのその後。
ハマった様子はこちらから。
以下に出てるレートは2019年12月の
空港での両替、手数料込みのものです。
1元(3.76円)。
前回『全聯福利』というスーパー
(わたしの通称 青いスーパー)
で買いました。
175g入り119元(450円くらい)です。
以前、誠品生活 南西店が、オープンした時に
神農生活というセレクトショップにて
味見とオミヤゲのつもりでこれと同じものの
小瓶タイプを買いました。
今回まだ売られているのかな?と
確認しに行ったところ。
ありましたが、小瓶タイプのみになって
いました。
小瓶は50元です←以前と変わらない
お値段でした。
内容量がよく見えないのですが28グラムくらい?
大瓶タイプは売らなくなったようで残念。
売れないのかな。←美味しいですよ!
大瓶タイプの価格を確かめたかったですね。
スーパーだと店舗によっては在庫切れの
場合があるので、神農生活だったら
確実に置いてあるのではないかと
勝手に安心していました。←勝手です。
続きまして。
カルフール(家樂福)へ行きました。
こちらでは、同じメーカーですが
瓶詰めではなくプラ詰めのものが
売られていました。
250グラム 159元(600円くらい)です。
青いスーパーの価格よりちょっとお得!
次回からはカルフールで買うぞー!
いつまでわたしのココナッツペーストブームが
続くのかな。飽きる日が来るのが怖いですね。
5個買って帰りましたが。
食べ終わります?←大事に食べる!
とりあえず続いていることを物語るのが
こちらの台湾お餅スイーツ『麻糬』。
あんこやゴマなど、中身はお好みで
買えるのですが、6個ともココナッツペースト
でお願いしました。
意外ですが、柔らかいお餅によく合います。
中身はこんな感じ。
美味しくいただきました。
通常はパンに塗って食べています。
塗ってから焼くバージョンと
焼いてから塗るバージョン。
どちらもオススメです。
こちらもどうぞ