台湾へ旅行中、持っていると便利なものがあります。
『悠遊卡EASY CARD』です。
日本のSuicaみたいなカードのことです。
駅の券売機やコンビニのレジなどで現金チャージをして、電車に乗ったり、コンビニやスーパーなどでの支払いに、使うことが出来てとても便利!
このカードは台湾セブンイレブンのレジ前で、たくさんぶら下げて売っているので、ついつい絵柄を1枚づつ確認しに見に行ってしまいます。
ということで
わたしの『悠遊卡』遍歴を紹介します。
わたしが最初に『悠遊卡』を手にしたのは、台湾観光協会という台湾を紹介しているサイトからプレゼントしてもらったものでした。
こちらです。
裏面はこちら
これは『悠遊卡』ですよ!
というマークになっているので、支払い時、レジのスタッフさんに裏面を見せましょう。
そして、『悠遊卡』を置く場所に乗せてスキャンしてもらって、支払い完了。
台北市内はMRTというメトロのような電車が走っているので、改札でSuicaと同じようにタッチ&ゴーで乗ることが出来ます。
ここから数年はこのカードにチャージして利用していました。
が、悠遊卡にはたくさんの絵柄があることをネットで発見!!
みんなカワイイやつ持ってるなぁ〜と。
その後は台湾旅行のたびに、張り切って探しに行きました。
たくさん絵柄柄ある中で、『ぐでたま』柄がありました!!
わたし『ぐでたま』好きなのです。
かわいいから。
そして購入
かわいいですね。
タテ型も
裏面はこんな感じ
説明文の英語表記が無くなりましたね。
外国人にも認知されてきた頃なのかな。
こちらもぐでたまです。
額縁になっています。
カード型では無くなりました!!
かわいい。ムンク風ぐでたま!
裏面です。
ついに説明文が無くなり、悠遊卡のマークが凄く小さくなりましたね。
メジャーに!!←ずっとメジャーでは?
台湾では『悠遊卡』はかざすだけなので、こういう形も可能なのかな。
日本では券売機に挿入したりもするので無理ですよね?
ちなみにこの頃から150元になった思います。
525円くらい(2019年10月のレート)。
買った当時はさらに円安で…。
最初の頃は100元だったような。
100元も?と思った記憶あります。
でもかわいいから買っちゃう。
こちらは台湾の人気キャラクター『ライモ』とのコラボです!
かわいい!!かーわーいーいー!!!
裏面は
悠遊卡のマークがモノクロに!
ここしばらくは、こちらを利用しています。
昨年こちらを購入。
台湾ビール(金牌台灣啤酒TAIWAN BEER)とコラボです。
ついに瓶型の立体に!!!
裏側にはちゃんと悠遊卡のマークが。
こちらは飲酒運転事故に関連する機関へ、売上の30%を寄付するというもので、390元でした。
パッケージにはこのような表記も。
喝酒不開車(飲んだら乗るな)
飲んだら乗るな、飲むなら乗るな
ですね。
こちらは今年購入。
台湾の形の中の『ぐでたま』がかわいいです。
キーホルダータイプで丈夫そうです。
こちらに移行したいのですが、ぐでたま×ライモコラボ悠遊卡には、まだ数千円分のチャージがしてあるので、ひとまず使い終わるまで、寝かせておきます←?
インスタに投稿してます。
旧悠遊卡で新悠遊卡を買うという…なんだかムダな気しかしないのですが。
かわいいから仕方がない。