ドライフルーツというと、マンゴー、パイン、ベリー系などを思い浮かべますが。
台湾で食べて美味しかったものがありました。
2つ紹介。
1つ目がこちら。
ナニソレ?
と、思いましたが。
商品名 :玉棗核桃菓
こんな感じで売られています。個包装ですね。
内容量: 150グラム
お値段忘れてしまいました。
数百円だと思います。
挟んであるのはクルミ。
外側は『ナツメ』です。
ナツメ←よく耳にしますが実物を良く知らなかったですね。
棗=ナツメ
核桃=くるみ
玉棗核桃菓は特大ナツメのくるみサンドと訳されています。
ひと口かじると
クルミの下にはレーズンが挟まれていました。
ナツメがちょっと甘くて、クルミの外側がちょい渋いので。
この組み合わせ合います!!
美味しいです。
内容量的にたくさん入っているわけではないので、ウッカリ手に取らないように気をつけます。
だいじに食べる!!
購入場所
店名: 六安堂參藥行
住所: 台北市大同區迪化街一段75號
乾物の問屋街にあります。
ドライフルーツやナッツなどが
たくさん売られています。
以前はこちらの隣のお店で買っていましたが、ひさびさに買おうとしたら、ここしばらく販売してないと言われました。
そうなんだ〜とガッカリすると、お隣のお店で売ってるよ、と教えてくれました。
お隣のお店のスタッフさんに
ナツメにクルミが入ってるやつありますか?
と言うも伝わらず。
身振り手振りと翻訳機能を駆使…。
スタッフさんが言うには入ってるではなく
『挟んでる』やつ!
だそうです。
たしかに挟まってる。
ナマのナツメはこういう感じ。
だいぶ大きさが違いますが。
リンゴみたいな形で、梨みたいに水分たっぷりで、中には桃のような種があって。
味は甘さ控えめなリンゴ?
冬の時期にフルーツ屋さんで売られています。
量り売りなので1個から買うことが出来ます。
よく洗って皮付きのままかじるそうです。
かじりました。
2つ目はこちら
1つ目と似ていますね。
外側がナツメではなくデーツだと思うのですが
こちらのお店を紹介しているHPなどを見るとナツメになっています。
どっちだ?
商品名: 椰棗核桃
訳すと
椰棗=デーツ
核桃=クルミ
デーツでは?
個包装ですね。
内容量: 100グラム
価格: 100元(350円 2019年9月)
こちらもクルミが挟んであります。
2つともなぜクルミを挟んだのか。
うまいぞー!!
購入場所
店名: 手天品社區食坊
住所: 台北市大安區潮州街1-188號
東門駅近くの永康街を歩いて10分くらい。
他にパイナップルケーキなどが有名です。
ドライ系はフルーツや野菜など、たくさん種類があります。
味見が出来るお店もあるので是非試食を。
ナツメのクルミサンド。
美味しいオススメです。