『自助餐』とはたくさん並んでいる惣菜の中から自分が食べたい物を指差すと、スタッフさんがお皿に盛ってくれるシステムのゴハン屋さんです。
100〜150元くらいで食べられます。
(500円以内な感じ)
店内で食べる場合は、トレーにお皿を乗せて進んで行きます。
テイクアウトの場合は、紙の箱を持って進んで行きます。
スープとゴハンは最初に聞かれます。
ゴハンは白米の他に紫米というお米や、チャーハンがあったりします。
こちらは初めて行った時のものです。
店名 : 民權台菜自助餐
住所 : 台北市大同區民權西路47號
最初にトリカラを選んだら、サイドに盛られ。
メインじゃなかった!!
と思い、更に別の揚げ物を選び、ゴハンとスープも頼んで、結果なんとなく量多めになってしまいました。
お茶は甘いお茶で、自由に飲めます。
何選んだら正解なのか。
なんか難しいよね
という感想でした。
ちなみにツレが腸詰を選んだらサイドに盛られたのがこちらです。
「明らかに1個」という物以外は、どのくらいの量が盛られるのかが分かりません。なかなかのドキドキですね。
野菜は思ったより多めな気がします。
次回はトレーを持つ前にさらっとお惣菜を見渡すことにしよう!
という反省会を開催。
その次がこちら
店名 : 晶美自助餐
住所 :大安駅近く(閉店しているかもしれません)
チャーハン!!(今回はスープ無しで)
またしてもトリカラをサイドに盛られてしまい。
メインぽいサカナも急遽選びました。←学習してないし
キャベツ炒め多めですね。
これで125元(450円くらい)。
こちらはツレのチョイス。
こういう感じに盛られたかったです。
このあと、しばらく行かなかったのですが、今年久しぶりに食べに行きました。
理由は
『野菜足りてない!!野菜食べないと!!』
と野菜不足をストレスに感じたので。
台湾旅行中、野菜ってあまり出てこないのです。
空芯菜炒めとか、小皿に盛られた野菜とか、
あるにはありますが。
1人旅だと食べきれないので「ルーロー飯だけ」とか「麺だけ」になりがちです。
2人旅でもそれに近いような。
野菜ー!!!!
と思っていた時に、宿泊先ホテル近くを歩いていて、お店を発見!!
お店に吸い込まれて行きました。
店名 : 阿興自助餐
住所 :台北市中山區南京東路一段132巷21號
惣菜の種類はそんなに多くなかったけれど、
野菜3種と控肉というお肉を持ってもらいました。
ゴハンの有無を聞かれましたが無しで。
野菜炒めというより『旨煮』みたいな感じでした。
これが久々の野菜たっぷりだったので、とても美味しかったです。←たぶん普通の味だとは思いますが。
この時に、野菜は自助餐で!
ということに気がつきました。
こちらは最近行きました。
店名 : 山珍海味台式自助餐
住所 : 台北市萬華區漢口街二段1號
テイクアウト用の箱に4種詰めてもらいました。
旨煮っぽいですね。
2人分です。
宿泊先近くで美味しそうな唐揚げ買って、お部屋で食べました。
野菜を食べると安心する日本人です。←?
自助餐は野菜足りてない!!
という時の強い味方になりました。